⚾ WHIPって何の略?
WHIPは Walks plus Hits per Inning Pitched の略で、「1イニングあたりに出したランナーの数」を示す投手指標です。
WHIP = (与四球 + 被安打) ÷ 投球回数
- 与四球:四球(フォアボール)
- 被安打:打たれたヒットの数
この数値が小さいほど、投手がランナーを出さずに安定した投球をしていることを意味します。
📊 WHIPの目安と評価ランク
WHIP値 | 評価 | 意味 |
---|---|---|
〜1.00 | A+ | リーグ屈指のエース級 |
1.10〜1.30 | A | 安定感のある好投手 |
1.31〜1.40 | B | 平均的な投手 |
1.41〜1.50 | C | やや不安定 |
1.51以上 | D | 改善の余地あり |
例:上原浩治投手は2013年にWHIP 0.57 を記録。これは驚異的な数字で、ほとんどランナーを出さない投球内容だったことを示しています。
🧠 WHIPのメリットと限界
✅ メリット
- 投手の「安定感」を数値で把握できる
- 先発・中継ぎ・抑え問わず比較可能
- 防御率よりも守備の影響を受けにくい
❌ 限界
- 死球は含まれない(四球のみ)
- 長打と単打の区別がない(どちらも「1安打」)
- 守備力に左右される(ヒット性の打球がアウトになる場合など)
🧪 WHIPの活用方法
WHIPは以下のような場面で活用されます:
- ローテーション選定:安定感のある投手を先発に
- 契約査定:防御率と合わせて評価材料に
- スカウティング:若手投手の将来性を見極める
WHIPはERA(防御率)やK/BB(奪三振/与四球比率)などと組み合わせて使うことで、より立体的な投手評価が可能になります。
🏁 まとめ:WHIPは「投手の安定感メーター」
WHIPは、投手が「どれだけランナーを出さないか」を示すシンプルかつ強力な指標です。 数字が小さいほど、試合を作る力がある投手といえます。OPSと同様、WHIPもセイバーメトリクスの基本として、野球観戦や分析をより深く楽しむための鍵となるでしょう。