OPSとは?──打者の得点力を可視化する最強指標

⚾ OPSって何の略?

OPSとは On-base Plus Slugging の略で、「出塁率(OBP)」と「長打率(SLG)」を足し合わせた打撃指標です。

OPS = 出塁率(OBP) + 長打率(SLG)
  • 出塁率:どれだけ塁に出るか(ヒット・四球・死球など)
  • 長打率:打席あたりの塁打数(単打=1、二塁打=2…)

この2つを合算することで、打者が「どれだけ得点に貢献できるか」をシンプルに評価できます。

📊 OPSの目安と評価ランク

OPS値評価ランク意味
1.000以上A+球界を代表するスラッガー
0.900〜0.999Aクリーンナップ級
0.800〜0.899B優秀な打者
0.700〜0.799C平均的な打者
0.600〜0.699Dやや物足りない
0.599以下E攻撃力に課題あり

例:2021年の大谷翔平選手のOPSは .965。これはAランクで、メジャーでもトップクラスの打者であることを示しています。

🧠 OPSのメリットと限界

✅ メリット

  • 出塁力と長打力を同時に評価できる
  • 得点力との相関が高く、チーム貢献度が見えやすい
  • 計算がシンプルで比較しやすい

❌ 限界

  • 盗塁や走塁能力は評価されない
  • 出塁率と長打率を単純加算するため、長打率が過大評価されがち
  • 同じOPSでも「出塁型」と「長打型」の打者が混在する

🧪 OPSをどう活用する?

OPSはセイバーメトリクスの基本指標のひとつ。スカウトや戦略立案では、以下のように使われます:

  • 打順の最適化:OPSが高い打者を上位に配置
  • 選手評価:打率だけでは見えない貢献度を補完
  • 契約交渉:年俸査定の材料にも

OPS単体ではなく、出塁率・長打率・打率・盗塁数などと組み合わせて見ることで、より立体的な選手像が見えてきます。

🏁 まとめ:OPSは「得点力のダッシュボード」

OPSは、打者の「得点創出能力」をシンプルに可視化する指標です。 ただし、万能ではないので、選手のタイプやチーム戦略に応じて柔軟に読み解くことが重要です。

上部へスクロール